Eclipse MicroProfile Starter (Beta) Available

このエントリは以下のエントリをベースにしています。
This entry is based on the following one written by Debbie Hoffman
https://microprofile.io/2019/02/06/eclipse-microprofile-starter-beta-available/

MicroProfile Starter (Beta) がご利用いただけるようになりました。MicroProfile Starterとは開発者がMicroProfileの使い方を学ぶための新たなリソースで、開発者がマイクロサービス開発の旅を始める手助けとなるよう、開発者が選択したMicroProfileバージョンで利用できる実装から当該開発者にとって最も開発しやすいランタイムを選択できます。フォームにいくつか情報を指定すると、ソースコードとREADMEファイルをZipで圧縮したファイルをMicroProfile Starterが生成します。簡単ですね。

MicroProfile StarterはまずBetaモードでスタートし、コミュニティから十分なフィードバックや機能強化リクエストが集まった時点で一般提供(Generally Available、GA)する予定です。MicroProfile Starterの進化を助けるためにも、ご利用くださる方からのフィードバックや提案をお待ちしております。Public Releaseするためにご支援ください。

Here’s How to Use MicroProfile Starter “Beta”:

  1. start.microprofile.ioにアクセスMicroProfile Starter
    https://start.microprofile.io/
  2. groupIDとartifactID をテキストボックスに入力(もしくはデフォルト値のまま)
  3. MicroProfileのバージョンをドロップダウンメニューから選択
  4. MicroProfileのバージョンを選択すると、利用可能なサーバー実装を選択できるので、ドロップダウンメニューから選択。利用したい実装が現れない場合、別のMicroProfileバージョンを選択して試行する。
  5. Bean Discovery Modeを選択(もしくはデフォルト値のままにしておく)
  6. コード例を受け取りたい仕様をチェックボックスで指定
  7. ダウンロードボタンをクリックすると、生成されたZipファイルを保存できる。

To Make Suggestions for Improvements:

  1. ツール上で、start.microprofile.ioの画面の右側上方にあるGive Feedbackをクリック、もしくはGitHubに直接Issueを起票microprofile-starterのIssue
    https://github.com/eclipse/microprofile-starter/issues
  2. すでに他者がすでに改善提案しているか、もしくはIssueとして提示しているかどうかを確認する。
  3. 今回が初めての改善提案であれば、新たにIssueを作成する。

ご協力よろしくお願いいたします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中