このエントリは以下のエントリをベースにしています。
This entry is based on the following one written by Kuassi Mensah (Product Management, Oracle DB and Java (JDBC/UCP/OJVM)).
https://medium.com/@kuassimensah/oracle-jdbc-drivers-on-maven-central-64fcf724d8b
At last!
はい、リクエストされていましたものですが、少々遅れて(やらないよりはましですね)、できあがりました。
Maven Centralから、Oracle JDBCドライバを配布します。
現時点では最新のリリース19.3.0.0のみですが、今後すぐにサポート対象の以前のリリースを追加する予定です。
JARs, GAV, etc
Oracle JDBCドライバに付属のjarファイルがあります。MavenアーティファクトとそのIDは何でしょう?
Jars
JARファイル | |
---|---|
ojdbc10.jar | JDK 10でコンパイルされ、JDK 11で動作保証されているType 4ドライバ |
ojdbc8.jar | JDK 8でコンパイルされ、JDK 8、JDK 10、JDK 11で動作保証されているType 4ドライバ ucp.jar: ojdbc8.jarもしくはojdbc10.jarと共に使うためのUCP (Universal Connection Pool) Javaライブラリ orai18n.jar:NLSもしくは国際化サポートのためのJavaクラス |
ons.jar | サーバーサイドOracle Notification Services (ONS) デーモンへの自動登録をサポート |
simplefan.jar | Fast Application Notification (FAN) イベントのサブスクライブのためのJava APIをサポート。Oracle Java接続プール (ucp) を使わない場合に必要(ons.jarが必要)。 |
osdt_core.jar osdt_cert.jar oraclepki.jar | Oracle Walletsを使ったOracle DatabaseへのJava接続のために必要 |
xdb.jar xmlparserv2.jar | XMLデータ型と標準java.sql.SQLXMLinterfaceをサポート |
ojdbc10dms.jar | ojdbc10.jarと共に使用し、Oracle Dynamic Monitoring Services (DMS) インストルメンテーションのサポートと、java.util.loggingの限定的サポートを提供。 |
ojdbc8dms.jar | ojdbc8.jarと共に使用し、Oracle Dynamic Monitoring Services (DMS) インストルメンテーションのサポートと、java.util.loggingの限定的サポートを提供。 |
ojdbc10_g.jar | トレースコード(デバッグモード)付きのojdbc10.jar |
ojdbc8_g.jar | トレースコード(デバッグモード)付きのojdbc8.jar |
ojdbc10dms_g.jar | ojdbc10_g.jarと共に使い、デバッグモードでDMSインストルメンテーションをサポート |
ojdbc8dms_g.jar | ojdbc8_g.jar.ojdbc8_g.jarと共に使い、デバッグモードでDMSインストルメンテーションをサポート |
Group, Artifacts, and Version
Group: com.oracle.ojdbc
Version: 19.3.0.0
https://repo1.maven.org/maven2/com/oracle/ojdbc/
Artifacts and Dependencies
Maven Centralとの通信の複数回の往復を避けるため、そしてJDBC jarファイルが付属jarファイルと一緒に使われることが多いことから、アーティファクトの一部にハードおよびオプションの依存関係を追加しました。
以下にIDと依存関係を記載します。
artifactId | PullするJARファイル | オプションでPull可能なJARファイル |
---|---|---|
ojdbc10 | ojdbc10.jar ucp.jar oraclepki.jar osdt_core.jar osdt_cert.jar ons.jar simplefan.jar | orai18n.jar xdb.jar xmlparserv2.jar (以下のPOMファイルのサンプルを参照) |
ojdbc8 | ojdbc8.jar ucp.jar oraclepki.jar osdt_core.jar osdt_cert.jar ons.jar simplefan.jar | orai18n.jar xdb.jar xmlparserv2.jar |
ucp | ucp.jar | |
orai18n | orai18n.jar | |
ons | ons.jar | |
simplefan | simplefan.jar ons.jar | |
osdt_core | osdt_core.jar | |
osdt_cert | osdt_cert.jar | |
oraclepki | oraclepki.jar | |
xdb | xdb.jar xmlparserv2.jar | |
xmlparserv2 | xmlparserv2.jar | |
dms | dms.jar | |
ojdbc10dms | ojdbc10dms.jar | |
ojdbc8dms | ojdbc8dms.jar | |
ojdbc10_g | ojdbc10_g.jar ojdbc10dms.jar ojdbc10dms_g.jar dms.jar | |
ojdbc8_g | ojdbc8_g.jar ojdbc8dms.jar ojdbc8dms_g.jar dms.jar | |
ojdbc10dms_g | ojdbc10dms_g.jar | |
ojdbc8dms_g | ojdbc8dms_g.jar |
Example
以下はojdbc10.jarファイルと依存関係をPullするためのPOMファイルです。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> | |
<project xmlns="http://maven.apache.org/POM/4.0.0" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://maven.apache.org/POM/4.0.0 http://maven.apache.org/xsd/maven-4.0.0.xsd"> | |
<modelVersion>4.0.0</modelVersion> | |
<groupId>com.oracle.prod</groupId> | |
<artifactId>jdbc-driver-prod</artifactId> | |
<version>1.0-SNAPSHOT</version> | |
<packaging>jar</packaging> | |
<name>jdbc-driver-prod</name> | |
<dependencies> | |
<dependency> | |
<groupId>com.oracle.ojdbc</groupId> | |
<artifactId>ojdbc10</artifactId> | |
<version>19.3.0.0</version> | |
</dependency> | |
</dependencies> | |
<build> | |
<plugins> | |
<plugin> | |
<groupId>org.apache.maven.plugins</groupId> | |
<artifactId>maven-compiler-plugin</artifactId> | |
<version>3.5.1</version> | |
<configuration> | |
<source>10</source> | |
<target>10</target> | |
</configuration> | |
</plugin> | |
</plugins> | |
</build> | |
</project> |
Watch this space
新機能をドライバや付属JARファイルに追加する際には、Twitter (@kmensah) でお知らせします。