Azure Functions v3 in Java

このエントリは2019/12/11現在の情報に基づいています(2020/07/22更新)。将来の機能追加・変更に伴って記載内容との乖離が発生する可能性があります。

Azure Functions v3が一般提供された。これはCore Toolsのバージョンアップであり、Javaの観点から言うと、開発面ではv2との違いはない。大きな違いは以下の通り。

  • 依存関係。以下の黄色部分を~2から~3に変更する必要がある。
  • ローカルでテストする場合に必要な、Core Tools 3.0をインストールする必要がある。

Core Toolsのインストール方法は以下のURLを参照。

Azure Functions Core Tools のインストール
https://docs.microsoft.com/en-us/azure/azure-functions/functions-run-local#install-the-azure-functions-core-tools
Install the Azure Functions Core Tools
https://docs.microsoft.com/en-us/azure/azure-functions/functions-run-local#install-the-azure-functions-core-tools

Bindingの変更はない。言語のバージョンは、リリース当時はJDK 8のみだったが、2020/07/21の時点でJDK 11がPreviewではあるが追加された。以下のスクリーンショットならびにリンクではまだ反映されていないが、Azure Functions Java developer guideの英語版ドキュメントには記載がある(日本語版も近いうちに更新されるはず)。

Supported versions (Azure Functions Java developer guide)
https://docs.microsoft.com/en-us/azure/azure-functions/functions-reference-java?tabs=consumption#supported-versions

言語 (ランタイム バージョン別) / Languages by runtime version
https://docs.microsoft.com/azure/azure-functions/supported-languages#languages-by-runtime-version

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中