原文はこちら。
The original article was written by David Delabassee (DevRel – Java Platform Group at Oracle).
https://inside.java/2021/12/10/quality-heads-up/
OpenJDK Quality Groupは、リリースの全体的な品質向上の手段としてOpenJDKビルドを使うFOSSプロジェクトのテストを推進しています。
Quality Outreach
https://wiki.openjdk.java.net/display/quality/Quality+Outreach
このHeads upは、関係するプロジェクトに送られる定期的なコミュニケーションの一部です。
JDK 18: Rampdown Phase 1 & Early-Access builds 27
https://mail.openjdk.java.net/pipermail/quality-discuss/2021-December/001069.html
このプログラムの詳細と参加方法については、上記wikiをご覧ください。
JEP 400 – UTF-8 by Default
JEP 400により、JDK 18からデフォルトの文字セットがUTF-8に変わります。
JEP 400: UTF-8 by Default
https://openjdk.java.net/jeps/400
これは、明示的な文字セットが設定されていない場合に UTF-8 がデフォルトである java.nio.file.Files
クラスの既存の newBufferedReader
/Writer
メソッドと整合します。UTF-8をデフォルトの文字セットとすることで、JDKのI/O APIは常に同じ、予測可能な方法で動作し、ホストやユーザーの環境に注意を払う必要がなくなります。詳しくは、以下の記事をご覧ください。
JEP 400 and the Default Charset
https://inside.java/2021/10/04/the-default-charset-jep400/
https://logico-jp.io/2021/12/24/jep-400-and-the-default-charset/
Call to Action
開発者の皆様には、最新のJDK 18 Early Accessビルドでアプリケーションをテストすることをお勧めします。macOSとLinuxでは、デフォルトのエンコーディングがすでにUTF-8であるため、問題は発生しないと思われますが、Windows、特に中国語/日本語/韓国語などの東アジアのロケールでは、互換性のない動作が予想されます。その場合は、上記記事に記載の緩和策を検討してください。
質問やフィードバックは、core-libs-devメーリングリストにお願いします。
JDK 18 Early-Access Builds
https://jdk.java.net/18/
core-libs-dev — Technical discussion about the development of the core libraries
https://mail.openjdk.java.net/mailman/listinfo/core-libs-dev
core-libs-devメーリングリストのアーカイブ
https://mail.openjdk.java.net/pipermail/core-libs-dev/